Googleマイビジネス運用は集客を増やすために必要な施策ですが、もしお店を閉めなければならなくなった場合、その後のマイビジネスをどうしたらいいのかわからない方も多いと思います。
- お店を閉店したからマイビジネスを削除したい
- お店を移転した、または名前や業態を変えたから古いマイビジネスを削除したい
今回はこういった方に向けて、マイビジネスの削除方法を紹介していきます。
ぜひ、参考にしてください。
Index
マイビジネスを削除することはできるのか
結論から言うと、マイビジネスを削除することは可能です。
ただし、削除までには時間がかかります。
削除をするという工程は、あくまで「Googleに申請を出す」というもので、Googleが受理しなければマイビジネスが消えることはありません。
嫌がらせ防止や未然に不正を防ぐために、一度Googleからの審査が入るので、正式に申請が受理された場合にようやくマイビジネスが削除されます。
マイビジネスの削除方法「Googleマイビジネスの管理画面から削除」パターン1
マイビジネスにログイン
複数のマイビジネスを管理している場合、Googleにマイビジネス登録しているアカウントでログインした上で、Googleマイビジネスにログインします。
ビジネス情報を管理
ログインすると、「ビジネス情報を管理」のページが開いていると思いますが、もしこのページが表示されていない場合は、左のメニューから「ビジネス情報を管理」を選択します。
削除するビジネスアカウントにチェックマークを入れる
「操作」をクリック
ビジネスにチェックを入れると「操作」が現れるので、「操作」をクリックします。
「ビジネス情報を削除」を選択
削除をクリック
マイビジネス削除方法「Googleマイビジネスの管理画面から削除」パターン2
「情報」を選択
マイビジネスのページに入り、左のメニューから「情報」を選択します。
「Google上でこのビジネスを休業または閉業する」をクリック
「閉業マークを付ける」または「リスティングを削除」を選択
「閉業マークを付ける」を選択した場合は、次に表示される「休業または閉業マークを付ける」をクリックして完了です。
「リスティングを削除」を選択した場合は、次に表示される「削除」をクリックして完了です。
閉業マークを付ける場合は、リスティングが削除されないのでマイビジネスは存在した状態になります。
ただ、閉業したことを知ってもらうためにもしばらくの間、閉業マークで対応してからリスティングを削除する手順を踏むとユーザーにより親切になるでしょう。
Googleマップ上からの削除依頼
検索画面、またはマップで屋号を検索
「情報の修正を提案」をクリック
右にナレッジパネルと呼ばれる店舗のマイビジネスが現れるので、そこから「情報の修正を提案」をクリックします。
「この場所を削除」を選択
理由を選択
削除の理由から「理由を選択してください」をクリックします。
削除理由は選択式になっているので、該当のものを選択します。
基本的に「閉業している」を選択すれば間違いないですが、別の理由に該当する場合はそちらを選択しましょう。
削除依頼内容を再確認し、「送信」をクリックして完了
Googleがスムーズに確認できるよう、画像で内容が確認できるものがあれば「写真を追加」から画像を追加しましょう。
削除内容を確認して問題なければ、「送信」をクリックして削除依頼を完了させましょう。
削除で注意すべき3つのポイント
Googleマイビジネス情報はすぐに消えない
前述した手順を踏んでも、マイビジネスは削除することができるのかで述べた通り、削除の申請を送っただけになるのでしばらくの間は検索画面上には残り続けます。
完全に削除されるまでは最短で1週間で、長いときは数か月かかることもあります。
Googleマイビジネス上だけではなく、関連するWebサイトの情報も書き換えておく
Googleは本当に移転や閉業をしたのかを確認してから削除を行うため、関連するWebサイトにも移転や閉店の旨をあげておきましょう。
また、マイビジネスはすぐには消えないので、Webサイトの情報を書き換えることでユーザーの混乱も避けられます。
一度消した情報は元には戻せない
マイビジネスは一度削除された場合、また元に戻すということはできません。
削除をする場合は、本当に元に戻す可能性がないかを考えてから申請しましょう。
閉店や移転じゃないけど消したい!こんな時はどうするの?
悪いクチコミばかりがついてしまったのでページを作り変えたい
移転も閉店もしていないけれどマイビジネスに悪いクチコミが集まってしまったので、悪いクチコミがついたページを消してまっさらなページを作りたいといった理由の場合は削除ができません。
ページを作り変えると、屋号・住所・電話番号が一致していることで重複がかかるため、メインで使っているページに統合されることがあります。
そうなってしまうと、新しいページを作っても古いページと統合され、クチコミも反映されてしまうので元通りの状態になります。
知らないところでマイビジネスが複数作られている、または間違えて作ってしまったから消したい
間違えて作ってしまった場合は管理画面からの削除工程を踏めば問題ありません。
知らないところで作られてしまった場合は検索画面からの削除工程から申請することで対処することができます。
ただし、住所・電話番号・屋号が類似していると放っておいても勝手に重複がかかり、メインで使っているページに統合される場合があります。
まとめ
いかがでしたか?
マイビジネスの削除は基本的に管理画面から行いましょう。閉業する場合は、一度閉業マークを付けてユーザーに周知してからリスティング削除依頼をすると混乱を防ぐことができます。
知らないところでマイビジネスを作られてしまった際には、マップ上からの削除依頼で対応していきましょう。
一度削除されたマイビジネスを元に戻すことは不可能なので注意が必要です。
悪いクチコミが多いからという理由でマイビジネスを削除することはできないので、クチコミを見直して店舗の対応を変えるか、明らかに誹謗中傷内容のクチコミならクチコミの削除依頼を申請しましょう。
クチコミの削除依頼の申請はGoogleマイビジネス【クチコミ】機能でできることで触れていますので、こちらもあわせてご覧ください。
コメントを残す